■名称■ かるたはじめ式
■開催日■ 毎年1月3日
■開催場所■ 京都市東山区 八坂神社
■所在地■
八坂神社
住所:〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地
■交通機関■
京阪「祇園四条駅」より徒歩約5分
阪急「河原町駅」より徒歩約8分
JR「京都駅」より市バス206番「祇園」下車すぐ
■概要■
平安時代の袿を模した装束で身を包んだ「かるた姫」達が、百人一首が読み上げられる中、かるたを取り合うという儀式です。これは、八坂神社の祭神である素戔嗚尊が、櫛稲田姫命とのご結婚の際に、「八雲たつ 出雲八重垣 妻ごめに 八重垣つくる その八重垣を」という日本最初の短歌を詠んた事にちなんで行われる様になったものです。日本かるた院本院(同市下京区)などが昭和46年から毎年神前に奉納しています。小倉百人一首を読み上げる中、袿に身を包んだ童女、童子姿の子供たちは、平安貴族が遊んだと言われるかるた競技を披露します。境内に響きわたる、古式豊かな和歌とかるた遊び、お正月にふさわしい伝統行事です。
■主催■ 全日本かるた協会近畿支部
■問合せ先■
八坂神社
電話:075-561-6155
FAX:075-531-1126
■HP■
八坂神社
http://www.yasaka-jinja.or.jp/
(お正月行事 http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/shougatsu.html)
2022年のお祭りレポート