■名称■ 石切劔箭神社 節分祭
■開催日■ ※毎年2月3日(節分の日)
■開催場所■ 大阪府東大阪市/石切劔箭神社
■所在地■ 石切劔箭神社 東大阪市東石切町1-1-1
■交通機関■
近鉄けいはんな線「新石切駅」より徒歩約7分
近鉄奈良線「石切駅」より徒歩約15分
■概要■
石切さんでは、毎年絵馬殿より、神社の菅長をはじめ、神官やその年の男年女の崇敬者等50人あまりが裃を着用し、厄除けを祈願する恒例の豆まきが盛大に行われます。例年、境内には福豆ゲットを楽しみにたくさんの方が来られ、大変な賑わいをみせています。豆まきでまかれる豆と一緒に抽選券入りのモチがまかれます。境内は福をもとめる参拝の人々で大変な賑わいを見せます。
■主催■石切劔箭神社
■問合せ先■ 石切劔箭神社社務所 電話:072-982-3621
■Webサイト■ 石切劔箭神社 http://www.ishikiri.or.jp/
(節分祭 http://www.ishikiri.or.jp/gyouji/detail/51/)
2013年のお祭りレポート
平成25年2月3日(日)
石切神社石切劔箭神社・絵馬殿にて節分祭の豆撒き神事が行われました。
豆撒きが始まる前の様子です
平成25年度は日曜日の開催となり、例年に増してたくさんの方々が集まっていらっしゃいました。
豆撒きが始まりました。
絵馬殿から撒かれる豆は数粒が袋に入っていて衛生的です。中には抽選券や景品引換券入りのお餅も一緒に撒かれます。
石切さんの豆撒きは豆よりも抽選券入りのお餅を取りたいと思っていらっしゃる方が多いのか、
「お餅ぃ~」「こっちぃ~こっちに投げてぇ」
などの声があちらこちらから聞こえてきていました。
豆撒きは合計3回行われました。
豆撒きに参加される方々は裃を着装後、神殿でのご祈祷後、笛の演奏の方を先頭に絵馬殿へ移動されます。
平成25年度は日曜日ということもあり、子供さんも参加されました。
3歳~6歳のお子さんが参加されたのですが、着替え部屋では裃を着ても元気に走り回っていたみんなでしたが、出発となると少し緊張からか、大人しくみんなちゃんと手をつないで列にならんで頑張って歩いていました。
また、当日は厄除けぜんざいも、振る舞われました。数量限定だけあって、こちらも大人気で、行列ができていました。