400年近く続いた平安時代。貴族全盛の時代。 「見渡せば 柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりけり」と詠まれた平安京。 『源氏物語』『枕草子』などに描かれた風景を優美な衣裳で再現してみませんか。
輿や牛車に乗った女君、威儀を正した束帯の公卿、凛々しい狩衣姿の若公達、 物詣姿の女房達、白拍子など平安時代を彩る人々が目の前に現れます。 典雅な王朝絵巻を繰り広げるお手伝いを致します。
重い小道具などを身につける必要がほとんどないので、どなたにでも気軽に参加していただけます。さらに着心地と歩きやすさを考慮した衣裳となっております。
十二単姿じゅうにひとえすがた

細長姿ほそながすがた

袿姿うちきすがた

物詣姿ものもうですがた

白拍子姿しらびょうしすがた

束帯姿そくたいすがた

衣冠姿いかんすがた

直衣姿のうしすがた

狩衣姿かりぎぬすがた

武官束帯ぶかんそくたい

褐衣姿かちえすがた

雑色姿ぞうしきすがた

牛車ぎっしゃ

葱華輦そうかれん
