京都府京都市 八坂神社 祇園祭 花傘巡行

平成23年7月24日(日)

終盤を迎えた祇園祭を彩る「花傘巡行」が夏空に祇園ばやしが響く中、行われました。

京都市東山区の八坂神社を出発した一行はかわいらしい子供神輿を先頭に色とりどりの花傘や囃子方(はやしかた)を乗せた山車、サギに紛した舞い手や花傘をかぶった女性たちなど総勢850人の列がにぎやかに繁華街を練り歩きました。

花傘巡行は以前、7月17日(前祭 山鉾20基)、7月24日(後祭 山9基)の2回にわかれていましたが、1966年に後祭が17日に合流し山鉾巡行と合同巡行となり、24日の後祭(あとまつり)の巡行がなくなったため始まった行事です。行列の内容は山鉾が出現する以前の祇園会の風流が多数取り入れられている点が見ものです。また、花傘巡行は祇園祭の数ある巡行のなかでも芸能色が強く、さぎ舞・獅子舞・祇園太鼓・田楽・六斎・小町踊・歌舞伎踊・万灯をどりなどの踊りの奉納もご覧いただけます。

午前10時、「わっしょい」の掛け声とともに子ども神輿が動きだします。和太鼓の力強い響きとともに、花傘娘、舞妓や芸妓を乗せた山車が華やかに続きます。放下鉾の囃子方の演奏もあり、沿道の人たちが多彩な演出を楽しんでいらっしゃいました。
途中、数か所で休憩ポイントが設置されており、氷をもらって手拭いに包んで首を冷やしたり、お茶などを飲んで休憩されている姿も沿道に集まった見物の方には絶好の写真タイムとなるようで、カメラを抱えた方がたくさんの方が集まっていらっしゃいました。
一行は約2時間かけて四条通から河原町通、寺町通を回って同神社に戻ってこられました。

また、夕方からは還幸祭がおこなわれました。勇壮な掛け声とともに17日から四条御旅所(おたびしょ)に鎮座していた中御座(なかござ)、東御座、西御座の各神輿が御旅所を出発。疫病退散を祈って氏子地区を勇壮に進み別々のルートを進んで中京区三条通黒門西入ルにある御供社(ごくうしゃ)に向われます。途中の四条通や3基とも通る三条通や寺町通には大勢の市民や観光の方々が集まり、輿丁(よちょう)と呼ばれる神輿担ぎの男衆の「ホイット、ホイット」の掛け声が響き、沿道の注目を浴びていました。3基の神輿が八坂神社に戻ったのは深夜になりました。

祇園祭は、28日に四条大橋で「神輿洗い」の神事があり、31日に、八坂神社境内の疫神社である夏越祭(なごしさい)で終わりを告げます。

祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行
祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行
祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行
祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行
祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行
祇園祭 花傘巡行 祇園祭 花傘巡行